レベル、キャリア問わず、波を見極める、波に合わす、感覚と言うのは、上達するためにすごく重要なポイントになると思います。

より早い段階でこの感覚のレベルが上がれば、その後乗れる本数は増え、良いタイミングでのテイクオフが増えるので、必然的に上達していく!

その波の見極め方や、タイミングはご本人の経験によってしか身につける事はできないことだと思います。

ただ、上手い人はどういう風の意識でどういう風に波を見ているか、ということが、頭の中だけでも理解しておけば、ご自身の経験と合わさり、早い段階でそのレベルに近づくように思います。

そういう意味で「知識」と言うのはすごく大切な部分でもあるように思います。

ただし知識ばかりが先行してしまうと、頭で考えすぎて思うように行かない。

トライ&エラーを繰り返す中で、その知識が体感として理解できたときに、その知識が自分のものになっていくように思います!

前回のレッスンの動画を解析しながらの振り返りで、失敗するパターンと成功するパターンの違いをまずは頭で理解し、それを海の中で実践していくYくん。

頭で理解していたことが海ではうまく実践できない。

ただ何度も何度も繰り返していくうちに、動画で見たシチュエーションが経験とリンクし、そこで成功した感覚を体が感じ取り、それが徐々に自分のものになっていく!

このレッスンで大きな収穫がありましたね!うねりから乗れる本数が増え、サーフィンが楽しくなってきました!

明日のレッスンでまた違うコンディションの中この感覚を試していきましょう!

同じくレッスン前に動画で解析し、次のステップに進むための体の使い方をイメージ!

それを海の中で実践していくNくん。

ただ思うように課題であるファーストターンでの加速がうまくいかない。

その原因がパドリングやテイクオフからの流れが原因していることが今回のレッスンでわかりましたね!

もう一度基本戻りトライし、スムースなテイクオフからのファーストターンにつながる動きがスムースになってきました!

まだサーフィン歴2年!! 伸びしろたっぷり、これから楽しみです!

土佐清水に滞在している間に、サーフィンを自分で出来るように練習してきたNさん。

とうとう今日が最終レッスン。

たくさんのハードコンディションも経験し、思うように取れない時もあれば、うまく乗れた時もあります。

最後のレッスンは最高のコンディション!

100メートル級の超ロングライドを10本以上このレッスン中で決めることができました!

まだ自分でうねりから波に乗るレベルまでは到達できませんでしたが、この短期間でここまでできるようになったことが本当にすばらしいです!

地元の海でもこれから少しずつサーフィンを続けご自身の趣味にしていってくださいね。

 

皆さんお疲れ様でした!