定期的にレッスンに通ってもらっている方、昨日から連続でレッスンを受けてくれている方、今回初めてレッスンを受けられる方、それぞれにレベルの経験も違う皆さんですが、今やるべき課題はよく似ています。

レベルが違っても、いかに波を見極め、波とのタイミングを合わすか、と言う部分では共通している部分があります。

キャリアが短ければ特にそこが少しわかってくると乗れる本数が増えてくる。

経験があればなおさらその部分のレベルが上がればより難しい波も乗れるようになってくる。

岸に向かって変化しながら動いてくる液体を読み取るなんて、意味がわからない位難しいこと。初心者の頃には本当にこれがよくわからなかった。

ただそれをどうすればわかるようになっていくのか、その経験の積み方を学び練習できればより早くそれがわかるようになっていく。

皆さん今回はそこに集中してのレッスン。それぞれの課題が見えて、それぞれの成果が生まれ、それぞれサーフィンが楽しくなっていきましたね!

うわ〜 なにこれ!!!

ポジションをあわしサポートしてうねりから合わせてあげると、スムーズにテイクオフ!

これまで感じたことのない気持ちいいライディングを1本目から体感したMさん。

何がどうなってこの感覚が得られたのか、どういう風にすればこれを再現できるのか、それを理解し、それを練習!

たくさんの失敗をしながら、数本自分できれいに乗れることができましたね!

こうやってあの感覚を自分で掴んでいけるようまた練習していってみてくださいね!

 

横に曲がりたい!

その希望を持ってレッスンに参加いただいたMさん。

横に曲がるために必要な波を読み取る力や、基本的な動作をもう一度見直す。

 

波を見極めるための動き方や、がんばらなくても進むパドリング、そしてテイクオフ動作まで、何をどうすれば楽に波に乗れるのかと言うことをまずは頭で理解し、それを実践し体に記憶させていく!

良い波を選びうまくテイクオフさえできれば横に曲がっていく実力があるだけに、後は基本的な動作がうまくいけば、コンスタントにそのライティングが再現できる!

こうやっていっぽずつ基本的なレベルを上げながら、よりサーフィンを楽しんでいきましょうね!

現役のソフトボールの選手のWさん。

毎回ながら、パワフルで前向き、積極的に波にトライしていく!

失敗を恐れずどんどんトライし、多少のミスはご自身の運動能力と筋力でうまくカバーしていく。さすが現役のアスリートです!

ただより楽によりスムーズになるためのポジションや、波の合わせ方をうまくすれば、より気持ち良い大人は増えていく!

今回ご自身の運動能力と筋力に頼ることなく、波に合わせることに意識を集中。波を感じ取り良いタイミングでテイクオフできたライディングは、これまでにない気持ちよさを感じたように思います。

この感覚を大事にしながら、また次回サーフィン楽しんでいきましょう!

 

トライしかけた短いボードを諦めかけてレッスンに参加してもらったMさん。

昨日のレッスンで今ある壁を乗り越えるためのヒントが見え、2日目のレッスンでその感覚を体でしっかり感じ取り、それがより確かなものとして体感できたように思います。

短いボードで、長いボードと変わらずスムーズにテイクオフしていく!

そこに違和感がなくなったのは、基本的な動作のレベルアップ!

そこに気づき、そこを改善できたことで、サーファーとしてさらに進化されたように思います!

今日の課題を練習しながら短いボードで、加速したり、技を仕掛けたり、これから楽しみを広げていきましょう!

同じくレッスン2日目のKさん。

昨日と同じ波に合わせていく練習。波を読み取る意識と波を感じ取る感覚のレベルがまた1つ上がったように思います!

毎回自分の立ちたいタイミングで立っていたのが、その波に合わせたタイミングに自分を合わせていく、その変化によって、うねりから乗れる本数が大きく増えたように思います。

今回も良い練習になりましたね!

海に来れる回数は少ないですが、その中でこうやって1つずつ基本的なことを身に付けながら、惜しみながら、ゆっくりとレベルアップしていきましょう!

 

皆さん素晴らしい成果でした!ありがとうございました。