By umihiko Comments are Off
テイクオフが早くなれば、斜面が切り立つ前にサーフボードをコントロールししたり、技にチャレンジしやすくなっていく! キャリアが浅いうちにテイクオフを早くするためのフォームや、筋肉の使い方をマスターすることで、その後のサーフ
Read more
やっぱ基本は大事。 僕のブログではよく見かけるワードだと思います。 そしてレッスンを受けてもらった方の多くが このことを実感,体感されていると思います。 これまでの お仕事、スポーツ経験の中で、基礎の大事さは、頭でわかっ
体験レッスンからまだ数回のレッスンしかやっていませんが、もうすでに自分で波に乗るため の練習をスタートさせたRくん。 今回のハードの波の中でも、パドリングして 沖に ゲッティングアウトできるのも、これまでの格闘技経験での
波を捕まえるために、ボードの取り回しやパドリング、 ポジショニングなど、基本的な動作が必須になる。 その動作を繰り返し繰り返し練習し、 実際に波に合わせてその動作ができるかどうかチャレンジしていく。 その繰り返しで、動作
サーフィンが上達するために、最も必要な事は、よりたくさんの波をつかむこと。 やっぱり乗った本数が多いほど乗った経験値も上がり、いろんなことにもチャレンジできる。 ただ、動く水の塊の 変化を読み取りながら、ベストな場所から
昨日の午前中は、過去ワーストコンディションの1つに入るレッスンになってしまいましたが、 今日は打って変わって、最高の天気でのレッスンになりました! 波もそこそこあり、課題にトライすると言うよりも、実践的にこれまでやってき
強風、大雨の中でのレッスン。 レッスンスタート時は 比較的穏やかだった海も、急激に 突風が 吹き始め、大粒の雨が降り出した! 一旦中止を考えながらも、何とかギリギリできるコンディション。 その中で、課題を意識したトレーニ
入院しているお父さんを元気づけるために、内緒でお父さんの大好きな海へ行って、お父さんの大好きなサーフィンをしている写真をサプライズで見せてあげたい! そんな想いで関東からレッスンに参加されたOくん。 まだ数回しかやったこ