ちょうどよい流木が良いトレーニング器具に。
砂から浮き上がった流木の先端に乗るとゆらゆらゆれて不安定。
バランスの良い練習になる。
バランスを取るために必死で抑えようとするとプルプル。
少しずつ体の使い方と、意識を変えていくと、揺れが収まり安定してくる。
その筋肉の使い方が水面の上ではすごく重要になってくる。
体幹が強く安定したライディングができるTさん。流木に乗ってみるとプルプルしてうまくいかない。感覚をつかみ、緊張がゆるまるといつものTさんの安定感が出てきた。
海での実践!
パドリングなど基礎を見直し、良い感じで基本動作が上手になってきました!!
この辺の安定感はさすがです!後はポジショニング、パドリング速度、合わせ方がコンスタントに決まれば、横に曲がる回数はどんどん増えていきそうですね!
定期的にレッスンを受けてくれていて、レッスン後には必ず課題を意識してのサーフィン。毎回毎回進化していくKさん。
フィジカルの強さを一旦抑えて、流れを大切にする動きを意識!
また1つ動きの一つ一つが楽になってきましたね!
スムーズな流れのあるテイクオフからのライディング!
こうやって毎回感覚をつかみ、進化を続けていかれています!サマーシーズンにどう変化していってるか楽しみです!
同じくまだまだ進化していく奥さんのKさん。ご夫婦でサーフィンを楽しまれています。
意識をして動きを変化させていく、と言うことに慣れてきて、そのスピードが以前よりも上がっていっています!
今回大きく変化したのはパドリング。もちろん以前から進んでいましたが、肩甲骨のある部分を意識して動かし出した瞬間、パドルスピードが上がりましたね!
昨シーズンからさらにショートボードに進化!
60オーバーのKさんご夫婦の上達は、レッスン生の皆さんに大きな刺激になっています! これからも共に進化していきましょう!
先週はアクシデントでレッスンに参加できなかったIくん。
今回は無理矢理日帰りでレッスンに参加!
パドリングスピードを妨げていたある部分の筋肉の力みが抜けた瞬間、ボードが進み出しましたね!
これでまた楽に上をキャッチできるようになっていきそうです。
今回シングルフィンからツインフィンに。
つながりやすさの感覚を感じ、また新たな楽しみが増えていきそうですね!また次回を楽しみにしています。
不安定な場所での体勢づくりは、よりリアルな環境での練習になると思います。
その中で無駄な力を抜きながら使う筋肉を意識しての練習。
今回、僕が日頃からやっている体の力みを取るテクニックにトライしてもらい、それがうまくはまってくれてよかったです。
面白いので、同じようにパドリングして、リラックスしている時って意外と進んでいきますよね!こうやってやれる回数はどんどん増えていきますね。
その感覚で少しずつパドリングの速度を上げていけるよう練習していきましょう!
皆さんお疲れ様でした!