10月 2023

8
10月

身体が覚えた動き

ブランクができてしまい、久しぶりのサーフィンでうまく乗れるかどうか不安だな、と思っていても、自分で思っていたよりも身体が反応して波に乗れてしまう。 1度しっかり体に記憶された動きは、忘れているようで、体がしっかり覚えてい

Read more

7
10月

ハンドムーブ

上半身の動きを下半身に伝える。 言葉で言うのは簡単ですが、これが本当に難しい。 足でサーフィンしている方が多い。 要はバランスを取るためだったり、体重をかける意識が強すぎたりして、足でサーフボードを押さえたり、足で動かそ

Read more

7
10月

無意識

レッスンで意識的に練習したことが、無意識でできるようになるように練習をする。 無意識に息を吸ったり吐いたりするように、レッスンでやった課題が無意識でできれば、ゆとりも安定も生まれてくる。 例えばテイクオフ動作が無意識にス

Read more

7
10月

ロングボーダー

ロングボードのレッスン 簡単なテクニカルな部分の練習=1 基本的な練習=9 この基本的な練習=9の練習が、結果テクニカルな部分の成果につながっていくから面白いですね。 基本をマスターしながら、テクニカルな部分を楽しんで行

Read more

2
10月

楽しさ

初めて波に乗る! これまで味わったことのない新鮮な感覚! ただ乗っているだけで楽しい!! テイクオフにチャレンジする。 立てた!! 水面の上を立って走っていく! うわ〜!! 何これ〜 気持ちいい〜 サーフィンの楽しさを感

Read more

2
10月

過去最高

初めてレッスンに来てくれてからかれこれ7年。 地道にサーフィンを続けていき、コツコツとレッスンの課題を繰り返してきた。 思うように結果が出ない日々も多くあった。 それでもコツコツサーフィンを続けてきた。   今

Read more

1
10月

横に加速していく

テイクオフができるようになり、横に曲がれるようになってきたら、波の斜面を思うように加速していきたい!と思うはず。 ただサこれが簡単ではなくて、波を掴むポジションであったりとか、テイクオフの速さであったりとか、いろんな要素

Read more

1
10月

基本動作

基本ってほんとに大切だなと思う。 バッターボックスに立つ前に、素振りをし良いスイングを繰り返しすことで、実践で良いスイングで振れる可能性が上がる。 実際にボールが飛んできてしまうと、慌てたり焦ったりした動きでバットを振っ

Read more