基本同じ基礎練習だったとしても、それぞれ 課題は違う。
パドリングにしても、体勢を修正してもらう場合もあれば、手の入水の仕方や、使う筋肉を意識してもらう場合もある 。
テイクオフにしても同じで、足の引き込み方を意識してもらう場合もあれば、手をつくタイミングを意識してもらう場合もある。
今回のレッスンでそれぞれの課題にトライし、そして素晴らしいことに皆さんそれぞれの課題をクリアしたり、新たな発見があったレッスンになりました!
昨日のレッスンでは、テイクオフした瞬間にスピードが止まってしまっていたKさん。
レッスン後のフリーサーフィンでその部分を繰り返し練習しての今日のレッスン
練習してこられた動作をやや修正しながら良い形に持っていく!
波のポジション合わせ良いタイミングでテイクオフ!
失速することなくスムーズにテイクオフし波を滑っていた!これまでどうしても無理越えられなかった壁を完全に乗り越えることができました!また次回が楽しみです!
昨日に続きさらにテイクオフの精度を上げていくための練習にトライしたHさん。
本能的な感覚で波を捉えていくセンスは半端ないです。
今回パドリングの微調整をしてポジショニングが良くなったところ、そしてテイクオフ動作の中で加速させていくテクニックを身に付けたことで、より気持ちよくテイクオフを決められるようになりましたね!
この感覚をしっかり自分の体に落とし込めれば、横に曲がれる日が近づいてきます!その時が楽しみですね!
昨日は他のポイントでフリーサーフィン。
その時にここ数回のレッスンでつかんだ感覚が大いに役に立ったと言うOくん。
以前よりもテイクオフが速くなったことで波の斜面を楽しめるようになってきました!
ただそれがまだ100%ではない。さらに加速を高めるためのフォームとパドリングの力加減を感覚してもらいます。
きっと本人からすると物足りない力加減。ただそれぐらいの感覚が実はちょうどいい力加減で、それで波をとらえることができればすごくスムーズに加速しながらテイクオフできる!
その感覚をまた1つ味わうことができましたね!まだまだ楽しみは広がっていきます!
今回の合宿的レッスンで、25年ぶりの復活を目指すTさん。
ソフトボードからご自分のショートボードへ。
昨日のレッスンで初めて感覚した力の抜けたスムーズなテイクオフ!
その感覚をショートボードで味わってもらいたい。
ご自身が思っている「アクセル」は実は「ブレーキ」だったりします。
そのブレーキを取り外すことができれば、軽いアクセルでスムーズに進むことができる!
それを体で理解し、納得し、そしてその動きを自分のものにするために繰り返し練習!
良いテイクオフが増えてきました!残り数回のレッスンでしっかり身に付けていきましょう!
Dさんもはじめてのレッスン参加で、これが3回目の最終レッスン。
今後もしかしたらサーフィンを続けていくかもしれない。そのために自分で乗るための練習方法をしっかりと覚えて帰ってもらいたい。
ボードの取り回しやパドリング、そしてテイクオフのタイミングまで繰り返し練習。
まだ完全ではありませんが、自分で乗るために何をすれば良いかが少しわかってきたように思います!
この気持ちよかったロングライドを自分の力でやりたい!それが練習へのモチベーションになると思いますので、またぜひトライしてみてください!
皆さんお疲れ様でした!