上手くなっていく過程にうまくなる「きっかけ」があるように思います。

たまたま良い波をつかんだことで横に曲がるきっかけをつかんだり、海で見たうまいサーファーのターンを見た事がきっかけとなりターンの感覚をつかんだり。

レッスンって、その上手くなるための1つのきっかけ作りのようなもの。

目標があって、そこに行くためにどうすれば良いのかが分かり、そこに向かうための努力が楽しくてたまらなければ、後は自然に上達していく。

ただどうすればよいかは自分自身ではみつけるのはなかなか難しい。

今回のレッスンは、小さな波で、落ち着いて、そのきっかけとなる動きに集中して練習できたことで、それぞれに成果が出ましたね!

 

長いブランクから復活を目指すTさん。

若い頃とは、体の可動域も、身体能力も、反応スピードも変わっています。

若い頃とは違うやり方で、もう一度ご自身のサーフィンを作り上げていく作業。

大きく自分に負荷をかけることなく、ご自身の力を発揮できる動き方でのれる形を作っていく。

ご自身の持っていたアクセルは実はブレーキであったりすることも多く、それを実際に体で体感できた事は本当に良かったように思います。

これからスタートしていく中で、今回の合宿が良いきっかけになれば最高です!

また向こうの道も今回の練習をしていってみてくださいね!

数ヶ月に1度、和歌山から合宿的にレッスンに参加していただいてるKさんの2日目のレッスン。

以前よりも体の可動域が上がり、できることが増えた分上達のスピードが上がっていっています!すばらしいです

いつも大きな波が多く、いろんな波での経験値を積むと言うレッスンはたくさんできましたが、小さな波で落ち着いて意識的にレッスンをすると言う事は少なかったので、この二日間意識的にトレーニングできた事はすごく良かったですね!

波をつかむ感覚が変わってきました!明日はこの感覚をさらに高めていきましょう!

 

体験レッスンから参加してもらっているCさん。もうすでにロングのマイボードでサーフィンをされていますが、体の柔軟性や頭の柔軟性が高く、順調にサーフィンが上達されていっています!

波の怖さを感じるのは、まだ波を読み取れていないから。

ポジションが悪く怖い経験をたくさんしてしまいましたね。

今回の波を予測するトレーニングで、波が分かる分、より優しいポジションからテイクオフができるようになったことで、強さもなくなり、ゆとりが生まれたことでのサーフィンの楽しさ気持ちよさを味わうことができましたね!

今日の練習を繰り返しながら自分のものにしていってみてくださいね!

 

皆さんお疲れ様でした!