陸上でできない動きと言うのは、水面の上では余計に難しい。
陸上でよりできない動きをできるようにしてから、水面の上でトライした方がイージー。
使っていなかった感覚機能や筋肉の使い方を陸上でトレーニングし、その感覚を海で実践!
それぞれの変化が素晴らしかったですね!
キャリア40年、初めてレッスンに参加されたHさん。
バランストレーニングや、パドルトレーニングで、長いキャリアで完成した動きとは別の動きを繰り返しトレーニングし、普段と違う感覚で基礎トレーニングを実践!
ご自身が必要以上の力でサーフィンし、エネルギーを消費していたことを実感!
より大きな力を使わずにサーフィンしていくことで、これから長くサーフィンライフを送っていくための手がかりが見つかったように思います!
次回はテクニカルの部分も練習していきたいですね!
体幹が強く、安定感抜群のTさん。
ただ実際に陸上でその動きを細かく見ていくと、必要以上の力や使えていない感覚があったりします。もう一度自身が無意識にやってる動きを見直すことで、普段やっている動きがより楽になっていきます。
パドリングで思うように加速しなかった原因を修正!
加速の妨げになっている動き方を修正したことで、より楽にスムーズに加速を始めました!
このパドリングができれば、テイクオフの速さにも大きく影響してきそうですね!次回のサーフィンが楽しみです。
思考を使わずに感覚的に動くトレーニングというのは大人になってからはすごい難しいこと。
次々全て頭で計算して動いてしまいがち。それを変化させていくトレーニングを実践!
身体も感覚機能も以前よりも大きく変化してきたIさん。
前回良くなったパドリングですが、さらにもう一つスムーズに加速を始めました!
感覚的な部分のレベルも上がり、課題を習得するスピードが上がってきました!
このサマーシーズンが楽しみです!
パドリングが課題のIくん。
パズルの時に力んでしまう部位があり、その力みがパドルスピードが出ない原因になっています。
意識してもなかなかできなかったその動きですが、日ごろのコアチューニングで稼働できる部分を増やしたことで、これまでと違う動きをやりやすくなっています。
今回、長く悩んできたパドルのしんどさを改善!
スムーズに肩甲骨周りを動かし疲れないパドルをマスター!
これは大きいですね!午後からのサーフィンでも疲れなかった様子。ここから大きくステップアップしていきそうです!
ロングボードからミニロングへ乗り換え、その難しさを感じているMさん。
その難しさの原因は、基礎動作、体の使い方にあります。
陸トレで、新しい動きのバリエーションを身体に取り入れ、その感覚が新鮮なうちに海の中でその動きを実践!
ご自身の必要以上の大きな力が短くなったボードでの動きの妨げになっていることに気づかれて、その部分を修正!
スムーズで加速するパドリング、その他の基本動作も安定し、波に乗るチャンスが大きく増えたように思います!
この基礎動作を練習されて、波にトライしてみてくださいね!
短いボードで楽しめる日がもうすぐそこまで来ています!
皆さんお疲れ様でした!