7月 2024

9
7月

きっかけ

上手くなっていく過程にうまくなる「きっかけ」があるように思います。 たまたま良い波をつかんだことで横に曲がるきっかけをつかんだり、海で見たうまいサーファーのターンを見た事がきっかけとなりターンの感覚をつかんだり。 レッス

Read more

7
7月

できるようになる

晴天!!暑い!! 波は小さいながら、練習には最適なレッスンコンディション。 それぞれにレベルも環境も違う中で、課題にトライし、新しいことができるようになる瞬間を楽しんでいただけました! 年齢関係なく、できなかったことがで

Read more

7
7月

それぞれの課題

基本同じ基礎練習だったとしても、それぞれ 課題は違う。 パドリングにしても、体勢を修正してもらう場合もあれば、手の入水の仕方や、使う筋肉を意識してもらう場合もある 。 テイクオフにしても同じで、足の引き込み方を意識しても

Read more

7
7月

同じ課題

サーフィンが上手い人も上手くない人も、キャリアが長い人も短い人も、だれもがパドリングし、だれもがテイクオフを試みる。 パドリングができるようになった、テイクオフができるようになった、としても、そのパドリングにも様々なレベ

Read more

7
7月

進化

定期的にレッスンに参加してもらっている生徒さんを見させていただいていますが、毎回毎回進化していっています! 自分の弱点をクリアしていくための練習や、次のステップに進むための練習。 自分に置き換えても、意識して自分自身の動

Read more

6
7月

ブランク

お仕事でのブランク、身体的な問題でのブランク、環境的な面でのブランクなど、人生の中には、それぞれにサーフィンができない時間って当たり前にあるように思います。 ただサーフィンへの思いが強ければ、だれでもそれを克服できる!!

Read more

4
7月

初めて受けるレッスン

レッスンでアドバイスを受けて実際にトライすることの難しさを初めてのレッスンでだれもが感じるところ。 意識的にやったことのない動きをやるわけなので、そんなにかんたんなことではありません。 ただ繰り返しレッスンで意識トレーニ

Read more

3
7月

体の変化とサーフィンの変化

たとえアドバイスを受けたとしても、アドバイスの通りに体が動かなければ、その動きを完成するのは難しい。 自分のやりたい動きをやるための筋肉がうまく動いていなければ、その筋肉を使わず他の筋肉でカバーした動きになってしまう。

Read more